みとのひとりごと

40代独身、人生散歩中。

持つリスク

ブルーハーツ / 夢 (1993.8.7)

 あれも欲しい、これも欲しい、もっと欲しい、もっともっと欲しい―。
 ザ・ブルーハーツが「夢」でこう歌っていたのは、1992年のことだ。
 バブルがはじけてまだまもなく、まだまだ欲望の残滓が残っていた時代で、
消費は美徳の意識はまだまだ根強く世間には残っていた。人々が持つことに憧れていた最後の時代だった。
 それからもう25年。世間は持つことに臆病になった。結婚、マイホーム、マイカー……。持たないことが当たり前の時代に今の僕たちは生きている。バブル崩壊から就職氷河期まで失われた20年を経て、世間は持たないことにすっかり慣れ、人々は持つことに臆病になった。僕もそうだ。
 自分一人で生きるので精一杯だった就職氷河期の中で、持つことはリスクになり、持つことをあきらめることも当たり前になった。マイホームを持ち、家族を養うそんなリスクに飲み込まれた層も沢山生まれた。持つことのリスクが世間に溢れ、それを間の当たりにした次の世代(今の10~20代)は、持つことに憧れすら失った世代も現れ始めた。
 アベノミクスで世間の一部では景気が回復したと言われ始めたが、それは所詮かりそめで、アベノミクスで儲けた層ですら、大した消費はせず、百貨店をはじめ、高額品の販売は苦戦を続けている。持つことをリスクと感じ、持つことで生まれる悩みを嫌う層は、これからも増え続けるだろう。変わりゆく時代の中で、持つリスクを恐れ、持たないという選択肢はいつしか当たり前なった。
 ザ・ブルーハーツは、1985年のデビューインディーズシングル「人にやさしく」の中のB面「ハンマー」で、こうも歌っている。
 48億の個人的な憂鬱、地球がその重みに、耐えかねてきしんでる、でたらめばかりだって、耳をふさいでいたら、何にも聞こえなくなっちゃうよ―
 1985年の世界人口48億人は、わずか32年で73億人と25億人も増えた。地球はその重みにもう既に耐えきれていないのかもしれない。そんな時代、持たないことこそ正しく、人にやさしい選択肢なんだろう。そう思いたい自分がいる。