みとのひとりごと

40代独身、人生散歩中。

知らない人の知らない歌を聴くこと。あるいは他人の青春時代に想いを馳せる。

 昨日(3月24日)の日曜日、知らない人の知らない歌を聴きに行った。渋谷の伝承ホール。知り合いのオッサン(60代前半)に少し前に誘われ、特に用事がなかったしチケットはタダでいいとのことだったので、行くことにした。永井龍雲という、40~45年前に流行ったフォークシンガーで今66歳。今年でデビュー47周年らしい。その時、初めて聞いた名前だった。一応ライブに行く数日前に少しだけユーチューブで予習だけはしていったんだが、「道標のない道」という歌が1979年にヒットしたくらいのオッサンからの事前情報。ちなユーチューブのコメント欄を見ていると、金八先生の第1期(たのきんトリオが出ていて、鶴見慎吾が杉田かおるを胎ましたやつ)の最終話で、鉄矢が3年B組の生徒とこの歌をバックに河川敷をみんなで走るシーンに、この「道標のない道」が流れて、ヒットにつながったらしい。その時鉄也がB組生徒にどや顔で語ったセリフが、「君たちは受験戦争で悩んでいるんだろうが、海の向こうでは本当の戦争で苦しんでいる人がいる。だから頑張れ」的な超めんどくさいセリフ。知らんけど。

 閑話休題。ライブ会場は500席くらいのこじんまりした会場で、ちらほらと空席も目立ち客入りは9割くらいだった。何故だか誘ってくれたオッサンとは離れた席に座らさせらので、まったくファンではない人間として周りをまじまじと観察した。来場者はほぼ60,70代で、平均年齢も永井龍雲本人と同じの60代後半の印象。大ヒット曲はデビューすぐの1曲だけなんで、新規ファンの追加はなく、ほぼ昔のファンが持ち上がっている感じなんだろうな。ちな自身のヒット曲はなくとも、五木ひろし氷川きよしをはじめ、演歌歌手にけっこう作詞作曲を提供しているらしい。

 ライブは前トークなく2曲ぶっとおしに歌い、その後トークトーク第一声が活舌の悪い発音で「一平ちゃんやっちゃったね」だった。大谷翔平の通訳の一平氏のカジノ大損、大谷さん肩代わり問題のさなかだったんだけど、トークの第一声がそれかと。まぁ根っからのファンは、彼の野球ファンのことはよく知っているようで、けっこう笑いは取れていたが。ライブでは15曲くらい歌い、何故だが春に母校の小学校に頼まれた校歌もなれないピアノで弾き語っていた。全然知らない人だったんだけど、歌は抜群に上手かった。正統派フォークソングという歌詞とメロディラインばかりだったけど、声は澄んでいて、ギターの音色も正統派の旋律で、正直聞きほれた。ただ歌詞は若干古すぎて、全然共感できなかったのだが。

 なおライブで一番盛り上がった歌は、「還暦の友よ」という歌で、会場はなかなかの盛り上がりだった。横に座っていた推定60代中盤の初老のおばちゃんは、初恋の人を見る少女のように目をうるうる、きらきらさせながら、熱心に龍雲を見つめながら、熱心過ぎる手拍子を送っていた。数週間前で知らない人の歌を聴いているオラと違って、そのおばちゃんは、まさに自分の青春と自分の今を重ねて、憧れの人の歌に一心不乱に入り込んでいた。なんとなくなんだけど、「青春時代に想いを馳せるとは、こういうことなんだ」と妙に腑に落ちて、永井龍雲だけでなく、歌う永井龍雲を一心不乱で没頭する高齢の少女から、しばらく目を離せないでいた。そんな感じだった。

 あと永井龍雲と直接関係ないのだけど、ライブで印象に残ったのが、エルトン永井という70前のピアニストのおっさんだった。ライブ本番とは思えない緊張感のなさ、腹出過ぎの体系。での一たびピアノに触れると、その旋律のすごさはオラにでも違うなと思った。エルトン永井のエルトンは、エルトンジョンのピアノセンスにあやかったのか、ゲイにあやかったか、もしくは昔エルトンジョンに似ていると言われたのかは、知らないが、とにかく見た目とピアノの腕前のギャップにしぶれた。後で調べたら国立音大出身で、過去に松任谷ゆみ、中島みゆき竹内まりやなど大御所のバックでピアノを弾いていたとの経歴で、かなりすごい人にようだった。途中永井龍雲がピアノで弾き語るシーンがあったのだが、その実力差がエルトン永井のピアノの魅力を見せつけるためにあったのかとも思った次第だ。なおエルトン永井は、途中何度から永井龍雲とどうでもいいしょーもないトークを繰り広げていたが、それは置いといて笑。

 なんとなく成り行きで行った知らない人のライブだったが、知らない人の知らない歌を聴くこと。あるいは他人の青春時代に想いを馳せることは、なかなかにいいもんだな。そんなことをふと思った渋谷のライブ会場だった。

 ↓ちな、ライブで一番盛り上がった「還暦の友よ」っすよ。


www.youtube.com

「漫才協会 THE MOVIE」」を観たゆるい感想。

 浅草漫才協会会長のナイツの塙宣之が監督したドキュメント映画「漫才協会 THE MOVIE」を昨日(火曜日)の夜に観に行ってきた。ナイツは同世代で、オラが今でも大好きな数少ない芸人の一組だ。上映会場が思ったよりも少なく上映期間もそろそろ終了しそうな感じだったので、東京では有楽町と渋谷の2会館でしかやってなかったのだが、かなりお久に会社が帰りに、有楽町駅のヨドバシビル8階の有楽町シネマズまで行った。映画料金も今や割引などなければ1900円で、映画館を観にきたのはかなり久々だったんだけど、結果観てよかったドキュメントだった。

 個人的には昔、中学生~30前くらいまではお笑い大好き人間で、関西に住んでた30代前半の頃までは結構大阪の売れない芸人との交流もあったのだけど、今ではお笑いに対する関心は多分世間一般より低い。というよりメジャーなお笑いに対する関心は全くゼロだ。ただメジャー意外のお笑いへの興味はまだ幾分残っており、東京に来た10数年前からコロナ前までは、暇な平日に浅草をぶらついているときに、東洋館や浅草演芸ホール前を通った時、途中割引きで2000円くらいで舞台を観れるときは、なんとなく観に行っていたもんだ。この他にも渋谷、新宿でも道端で客引きしている3流お笑い劇場にも不定期だが行っていたし。

 同作品の舞台は、浅草・東洋館に在籍する200数十名の芸人だ。落語中心の浅草演芸ホールと違い、東洋館での舞台は漫才、色物、なんでもありでそのカオス感がオラも好きだ。東洋館の人気がドン底だった10年くらい前の東洋館は今と比べてもカオスで、客席はガラガラで、酔っ払いもいる昭和館感もましましだったしな。最後に行った5年くらい前は、だいぶ人気が復活し、客席もほぼ満員になってたんだけど。

 とりあえず同作品の感想を一言。詳しい内容はネタバレになるし、登場人物の多くが無名過ぎて、誰がどうだとも語りにくいんだけど。まぁなんだろう、いろいろあるけど「お笑いはやっぱりいいな」というのが感想だった。そしてそこには、面白い面白くないというより、何かに打ち込める感覚の羨ましさが大きかった。若手芸人の多くは売れることを夢見るのだけど、中堅芸人、師匠は売れることよりも、お笑いを続けること、舞台に立ち続けることこそに、人生の美学を見出している。お笑い=人生、そんな生き方だ。テレビの自称お笑い芸人は金まみれで、面白くないビジネスお笑いをただ垂れ流すのに対して、東洋館の師匠たちは、お笑いを愛し、お笑いに人生を重ねしぶとく生きている。東洋館を心から愛するナイツ塙だからこそそれをシュールと愛情で切り取ってくれる。面白いか面白いかは置いといて、本当に羨ましい人生だ。お笑いでなくても、とにかく自分が楽しめて、これだと思える人生の芯を探さないとだめだと、心から感じさせられた。そしてそれは40代からでも遅くないのだろうか。そんなことを心の底から感じさせてくれた珠玉のドキュメント作品だったな。

健全な土日休みのルーティン。

 とりあえず、平日の疲れを癒すために、特に大きな用事のない土日はだいたい同じような、あたりさわりのないルーティンで過ごしいている。たまには違うこともするし、そもそも土曜日に大阪出張の際などはルーティンをこなせないが、40代半ばともなると、ルーティンは結構生活のメリハリづくりと精神安定に役に立つ。特にコロナ禍後は、こんな感じが主だ。現在の健全な土日のルーティーンは、次の通りだ。

 (土曜日)

 朝、平日より少し遅めに8~9時くらいに起床。たまった洗濯を行い、だらだら朝食を取りながら、ネットフリックで放映中の今アニメ、ドラマ鑑賞。今はアニメは「薬屋のひとりごと」、「ジャングリアフロンティア」、「葬送のフリーレン」」、「望まぬ不死の冒険者」、「月に導く異世界導入」」、「七つの大罪」、「マュシュル」を、ドラマは「春になったら」と「不適切にはほどがある」を視聴中。平日に観れなかった分をまとめ観している。1時間~2時間くらい。

 → 続いて朝の江戸川散歩に。自宅から江戸川河川敷は歩いて数分。そもその散歩好きのオラは、江戸川に近く散歩がしやすのが今の家を購入した大きな理由。一応都内で勤務地の秋葉原まで15分強なのに、家の周辺は畑などもあり、なかなかに田舎なのは都心部高層ビル嫌いのオラにはありがたい環境。江戸川河川敷の散歩コースは、その日の気分でだいたい5~8キロくらいで、1~1時間半くらい。散歩中はアマゾンオーディブルで歴史系、ビジネス系、エンターテイメント系の書物を聞いている。この土日では高野秀行の「イラク水滸伝」を聞き終わったが、なかなかに勉強になった。帰りにスーパーで買い物をして帰るのがだいたいの土曜日の午前中となる。たまに少し遠くにある新中川の河川敷を散歩することもあるが、その割合は2,3カ月に1回くらいか。 

(この日はねぎとろスタミナ納豆の手巻き風を)

 → 家に戻るとだいた昼過ぎなので、スーパーで買ってきたもので軽いつまみをつくり、昼酌を開始。朝見れなかったルーティーンアニメとドラマの続きを視聴。だいたい1~2時間だらだら昼酌をしていると2時前になるので、昼寝。

 → 昼寝から5時過ぎに自然と起床。18時半くらいまでぼっと+身支度を整えて、10年くらい、外国人に日本語をボランティアで教えている日本語教室へ自転車で向かう。この日は、ロシア人女性、中国人40歳前、中国人25歳の3人と雑談。中国人若者が早口で落ち着きないが、今後パリに旅行する話を楽しそうにしてきて、今は日本人より中国人の方が改めて金持っているなと再実感。日本語教室は19~21時までなので、終わったら学習者の外国人と飲み屋へ。最近はめっきり日本人スタッフが飲みに行かないので、この日もオラと外国人だけのメンバー。20代後半の中国人夫婦、20代中盤のミャンマー人とオラ。中国人夫婦は日本で家を購入したいらしいのだが、まだ訪日1年少しなんんで低金利ローンが組めない話をずっと聞かされる。ミャンマー人の若者は日本人彼女が欲しいらしく、たまたま店にいた30代日本人夫婦に日本人の女の子を紹介してくれといっていたが、まぁ難しいだろう。本人もさほど期待しておらず、飲み屋のコミュニケーションの定番のパターンだ笑。焼き鳥屋なんだけど、常連サービスで何故からママさんがピザの宅配を取ってくれたので、腹パンになる。けっこう飲み過ぎて、自転車でふらふらになりながら、翌1時過ぎに帰宅。風呂なしで爆睡。 

 (日曜日)

 深酔いの土曜日夜を経て、土曜日朝よりやや遅めの9時前に起床。土曜日と同じだらだら動画視聴+朝食を経て、江戸川朝散歩へ。コース距離はだいたい土曜日と同じで、5~8キロくらい。ただ日曜日は少し元気なら、柴又帝釈天あたりまでの往復10キロ強の距離をあることもあるが、この日は5キロの普通コースのみ。

 →土曜日と同じ感じで、昼酌+動画鑑賞から、昼寝のルーティンへ。ただ土曜日よりは少し早めに16時前に起床して、近所のゴルフ練習場へ行く。住宅街の中のミニ練習場なんだけど、家から歩いて5分くらいで行けるのはあちがたい。ミニゴルフバックをかついで向かう。だいた150球で、ドライバー、5W、7I、PW、58度ウェッジを練習するのが最近の定番。たまに教え魔のオッサンに絡まれることもあるが、この日はスムーズな練習が終了。だいたい1時間半くらいの練習となる。 

 →ゴルフ練習場から帰宅したら、だいたい18時前。晩酌の用意を始める。晩酌を19時間から始めながら、日曜日の夜はドラマ中心の視聴。今は星の金貨を観終わって、続星の金貨を視聴中。ストーリーは荒唐無稽だが、竹ノ内豊のイケメン感と大麻前ののりピーの美しさで、けっこう楽しんでみれた。ただ今続星の金貨4話目だが、続に入ってからは、若干視聴が厳しくなりつつあるが。 

 そして、このブログを書いている今は、3月10日の日曜日の20時過ぎ。サザエさんもちびまるこちゃんもずいぶん前から観る習慣はないので、サザエさん症候群も起こらずに、ただルーティーンの延長で、日曜日の夜を過ごしている。多分23時前までだらだらと動画、ネットを観つつ、今日の日曜日の夜はふけていくのだろう。

 今のオラの健全な土日のルーティンはこんな感じだ。ぼっちライフの土日を幸せではないが、そんなに不幸でもなくやり過ごしている。人生は水物なので、これから1年、3年、5年後どんな風に自分も周りも変わっているか、もちろん分からないが、今の自分の生活感の空気を残しておきたくて、今回のブログを書いてみた次第だ笑。

最近の毎月の生活費を分析してみた。

 最近は現金を使わない生活になってしまったので、毎月の生活費を把握していない。旅行などの大型出費を除くとざっくりとした毎月のぼっち生活費は20~25万円くらいだと思うのだが、正確には自分でも良く分かっていない。予定がない暇な昼下がりなんで、先月(2月)の生活費を振り返ってみた。

 とりあえず、2月末の支払いはこんな感じだった。▽借地代=1万3000円(ローンなしだが、半年に1回借地代払いがあり、その月割り)▽楽天カード支払い=11万8000円(楽天ペイ、スイカ引き落とし含む)▽三井住友アマゾンカード=4万6000円(アマゾンでの買い物中心)▽現金=2万円くらい → 厳密には2月支払でない部分も含まれているが、合計で約19万7000円との数字が算出された。

 この出費の内訳をまとめてみると、こんな感じとなる。

①借地代月割り=1万3000円(ローンなし)

水道光熱費、携帯代=電気代7000円、ガス代3000円、水代2000円、携帯代2000円、光ファーバー(SONET光)5000円=合計1万9000円

③サブスク関連=アマゾンプライム月割り500円、アマゾンオーディブル1500円、アマゾンキンドル1000円、ネトフリ790円(広告付き)、NHKオンデマンド1000円、Hulu1000円=合計6000円(①~③合計3万8000円)

④生活費(食費、生活雑貨など)=約10万円

⑤遊び代=約6万円

 とりあえず、ざっくと計算したらこんな感じで、やはり月20万円くらいで生活できているようだった。少し安心した。

 ちなみに、2月の収入(基本給+出張費関連*毎月変動)は61万1000円だった。約41万円の黒字なので、このレベルの生活を続けていると、年間貯金だけで500万円近く貯まることになる。たった10年で野村證券のインチキ指標の純富裕層くらいのお金は貯まるのか。まぁどうでもいいが。ただもし今、一軒家相当の家賃を払っていると想定するならば、この生活費に毎月10~12万円くらい追加費用がかかる計算になるので、まぁとりあえずローンなしの家持ちは少々ボロ中古でも優位性高いなと思った次第。今の生活をいつまで続けるか分からないけど、とりあえず今の現状把握と未来の振り返りのためにまとめてみたっスよ。