みとのひとりごと

30歳を過ぎてから上京したアラフォーの関西人。独身。人生いまだ考え中。昭和の残香がするすみっこが好き。

15万円のホテルと3000円(1000円)のホテルの満足感は逆かも。

先々週に東京都心部の1泊15万円のホテルに泊まって、先週金曜日は大阪・西成の1泊3000円(大阪いらっしゃいクーポンもらったんで実質1000円)に泊まったんだけど、改めて高いホテルの無駄無駄感を実感した。確かに1泊15万円のホテルは、部屋…

上野千鶴子が中国の若い女性に大人気というぴえん感。

この前20代後半の中国人女性2人と飲みに行く機会があったんだけど、ふとしたことで上野千鶴子の話になった。全然知らなかったんだが数年前から上野千鶴子的な過激なフェミニズム思想が20代、30代の中国人女性の間でかなりの人気らしい。過剰なひとり…

人生の今ここ感。

最近仕事が忙しいのだけど、その分時間がふと出来た時には、これからの人生について考えることが増えた。特に自分の人生におおいな悲観はしていないのだけど、40代半ばまで生きてくると、人生なんてだいたい自分の思い通りにできないことに完全に気づく。…

中小零細企業経営者の終わらない苦悩な現実。

今年から、遂に中小零細企業の社長になってしまった。業種は詳しくは言えないが、零細紙メディア関連の企業。中途採用で今年11年目で、40代半ばという微妙な立ち位置。悲しいかな前向きの社長就任でははく、会社の諸事情により社長を引き受けざるえない…

やっと新年が始まったような感覚。

しかし今年の年末年始はほんとうに疲れた年末年始だった。12月26日、27日と大阪で年末の会議をした後に、28日は大阪の友達と昼飲みして、夕方からおばあちゃん家に立ち寄って、いとこやその子供たちと会った。29日に大阪から実家の安曇野に移動し…

クリスマスにはもちろん予定なかったけど、これからの年末が忙しくて少し憂鬱っす。

当たり前にようにクリスマスには予定なかったけど、明日から年末までが忙しくて少し憂鬱になっている。昔から自分の誕生日も含めて記念日には全く興味がなかったんだけど、年を重ねて記念日は世の中が混むだけの日なので、さらに興味がなくなり、できるだけ…

年末の仕事がきつい……。

今年から年末の仕事がやたら増えて、なかなかにテンション下げ下げになっているので、突然ブログに愚痴書きますわ。通常の仕事に加えて、偉い人たちとの年末飲み会も増えてきてるのだが、いつのまにか酒に飲まれて、粗相ぎりぎりの今日この頃。考えてみれば…

いつの間にかデジカメ市場も変わったんだね。

会社で必要になったので、多分6、7年ぶりにデジカメを新しく購入した。かなり久々のデジカメ購入だったんだけど、デジカメをめぐるここ何年かの市場変化に驚愕した次第。秋葉原のヨドバシカメラ、ビックカメラと大型家電店のデジカメ売場に久しぶりに行っ…

「順番」は思っている以上に大切だ。

(ちなみにこの野菜炒めは、至高のレシピで作ったけど、激辛ミンチ入りです) 仕事で、これから大変になるもやもや案件を多数かかえている。そして解決方法を模索するごとに、「順番」の大切さを、改めて噛みしめている。「順番」は人生のささいなことから、…

ネットやツイッターに上がってこない悩み。

久々に風邪をひいたおかげかは知らないが、3連休の前半2日間ほとんど家にいて、うつうつと人生を考える時間を強制的に持たされた。本当は土日に長野の実家に帰ろうと思っていたんだけど、さすがに親父に風邪(コロナ?)を移すリスクは避けたかったので、…

久しぶりに家で麻雀をしたんだが。

昨日、久しぶりに自宅で麻雀をした。多分8年ぶりくらいの麻雀。大阪から東京に引っ越してきてから10年少しになるんだけど、東京に来てからは、一度だけ秋葉原の雀荘で友達の誘いを断りきれず、やって以来のまじでものすごく久しぶりの雀牌の感覚だった。 …

小野上温泉がなかなか楽しかったので、またリピるかも知れない。

昨日9月10日(土)に、群馬県の小野上温泉に行ってきた。単純に18切符の使用期限の最終日で、鉄オタ気味の友達に誘われたので着いていった感じなんだが、期待以上によかった。朝8時10分過ぎに最寄りの駅を出発して、8時30分くらいの電車で、上野…

九州旅行でうまかったメモ(今夏の九州旅行の感想②)

今夏の九州旅行の振り返りがめんどくさくなったので、とりあえず各都市で食べた美味かったものをメモ。実は個人的な好みの味付けとしては九州よりも圧倒的に東北なのだが、今回の旅行でもそれを再度確認した。特に刺身、寿司系は九州全般のすぐ〆ぷりぷり系…

今年の夏は20数年ぶりに九州を回った①

(高台からの別府の街並み。湯煙が街のアクセント) まだまだ海外いに行くのもめんどくさいので、今年の夏の旅行は、九州旅行(8月14日~21日)までを選択した。九州は福岡は出張で2年に1回ほどは行っていたのだが、他の県に行くのは20年以上ぶりと…

適正価格についてなんとなく考えてる。

近所のボロ家を業者が買い取って取り壊して建てていた新築戸建ての一軒家が、半年以上経っても売れていない。江戸川区のはじっこの駅から徒歩18分くらい。周辺も古い家並みで空き家も多く、なんとなく泥くさい地域で、なんとなくぱっとしない立地。この前…

最近の人生のとりとめもない感想。

最近の暑さもあって、まるでやる気がない。8月前半にいろいろ仕事の予定もあったのだが、諸事情で8月後半に先送りになってしまって、足元は特に暇だったりした。日に日にマンネリ感が募るのだけれど、その解決策も浮かんでこない。暇つぶしのアイデアを考…

結局世の中を変えるのは悲しい暴力しかないのか。

安倍元首相が7月8日に奈良で参議院選挙の応援演説中に山上徹也容疑者に殺害されて、もう1週間近く経った。安倍元首相の政治信念に共感していたわけでなく、どちらかというと反安倍論者だったが、それでも、日中の閑散とすらしていた奈良の大和西大寺駅で…

ボロ屋暮らしの独身ぼっちおじさんはお金が貯まっていくと改めて思ったお話。

全くすることがない土曜日の夜なんで、だらだらとつまらないドラマ鑑賞しながら、ミドフォーおじさんの現状の生活費をまとめてみた。とりあえず5年、10年後に見返すして何をその時考えるのかも想定して、検証してみた。 <収入> ▼手取り約43万円(ただ…

村上春樹好きのベトナム人に思うこと。

日本語教師のボランティアをオンラインでやっているのだが、この前、30歳前後のベトナム人女性との間で、村上春樹トークになった。日本の漫画、アニメが好きなベトナム人は多いが、それが少し進むと村上春樹好きあたりに移行するらしい。その女性は広瀬ア…

40過ぎてのぼっちのGWは薄くてつまらない現実。

しかし今年のゴールデンウイークは、なんか薄味でつまわらかったわ。特に大きな不幸が起こったわけではないのだけど、ちょいちょいモノが壊れる系の不愉快な出来事が散発して、あまり楽しめなかったというのが正直な感想かな。なんかすることなさすぎで毎日…

今年のゴールデンウィーク散歩メモ。(小岩→千葉・佐倉)

とりあえず毎年の体力確認としてゴールデンウィークのロングウォーキングを実施しているのだが、だんだん近場で歩いていける場所にネタ切れしてきたので、今回はあまり考えず、自宅(小岩)から千葉の佐倉まで歩くことに適当に決めた。佐倉には数年前に2回…

集中力の種類と日本の衰退の必然性。

自己啓発系、マーケティング系、はたまた芸術論系の本を読んでいるとたどりつく概念に集中力の種類というものがある。そこでも表現のされ方はいろいろだが、集中力は大きく、「早い集中力」「深い集中力」「長い集中力」に分類されるており、それは性格や個…

3月ももう終わりに。

いつまにか3月が終わりそうだ。今日の日曜日が3月27日だから、来週にはもう4月に入っているいうということか。今年も既に4分の1が終わってしまったことになる。なかなかに時間の流れの速さに愕然とする。このブログはいつも大した内容はないのだが、…

大分県杵築市の激安ゴミファイアー組はグローバル経済の勝ち組。

身もふたもない話で恐縮なのだが、経済がグローバル化する中での資本主義の勝ち組は、他国、他企業、他人に損(リスク)を押し付け、自分がリターンだけを享受することができた国であり、企業であり人物だ。1980年代までまだソ連、中国が社会主義として…

自分の中の軸と拠り所。

最近日々もやもやしていて気分が晴れない。年を重ねるにつれて、自分の何かが薄くなるようで、不安感が増す。子供の頃によく「自分の中に軸を持て」と言われた。正論だ。2ちゃんねるのコピペでよく使われた例えのように、大きなツボに始めに石を入れて、次…

40歳過ぎたら暇で孤独になってくるぼっち男は、一体どうしたらいいのか。

しかし40歳を過ぎてからのぼっち男の孤独感は年々強くなってくると実感している。かあちゃんが亡くなってある種の拠り所が消えたこともあり、その思いが一段と加速してしまっている。当たり前のことなんだけど、独身というのは新しい経験値を得る機会がか…

かあちゃんへのちょっとだけ遅い手紙。

かあちゃんが12月22日に、亡くなった。70歳だった。もっと悲しい想いをしている人は多いだろうけども、オレにとっては、ちょっと早かった別れだった。 一緒に長野・安曇野で住んでる弟から朝10時過ぎに泣きながらの電話があり、そこから一回家に戻り、と…

 衣食住+趣味の優先順位こそが、人生には欠かせない②

前回に続き、衣食住+趣味の優先順位についてのオラの今のところの考え方をまとめていきたい。まず「衣」についてだが、40歳を過ぎて、ファッションにはだいぶこだわらずになり、着やすさにかなり重点を置いているが、でもなんとなくまだこだわってる部分も…

衣食住+趣味の優先順位こそが、人生には欠かせない①

最近、安いニッポンでのコスパ生活をどや顔でつぶやく奴が幅をきかせているが、個人的には全てを節約して生きる人生は、はっきり言ってコスパ最悪の人生だと思っている。もちろん節約自体を人生の目的にしているのなら、間違っている行為ではないが、全てを…

ヤケクソ・ジャパン。

10月31日の衆議院総選挙が決まったが、ここ数年の日本の劣化がびっくりするほど激しい。団塊の世代が、氷河期世代が、ゆとり世代、若者が…とある特定の世代が劣ってるのならまだしも、はっきり言って今の日本は全ての世代での日本が劣化し、オワコン化し…