みとのひとりごと

40代独身、人生散歩中。

過去との比較の馬鹿馬鹿しさ

 未だにバブル期をはじめ過去の日本と今の日本をなにかと比べて、嘆く人がけっこういる。過去の武勇伝おっさんだけでなく、時代を嘆く氷河期世代トークなんかも同じ穴のムジナだ。後付けでの分析や比較を繰り広げて、「あの時の政治がー、経済がー」とどや顔で叫ぶ「ガー族」も少なくない。

 確かにバブル後の日本経済は世界に取り残され、大きな差が開いた。だが逆にいうと日本のバブル期までの成長が、中国、ロシアの社会主義陣営とのアメリカをはじめとする資本主義陣営の中でかなり嵩を上げさせてもらったボーナスタイムであり、第2次世界大戦の収束後に社会主義が世界の多くで広がらなかったら、日本の戦後の成長も抑えられていただろう。

 今回のコロナ禍後の日本政府の対応批判を見ても、後付けでどこかと比べてのどや顔の講釈で、溢れている。「アベノマスク」をはじめコロナ後の日本の対応がまずかったのは事実だが、それは世界各国も同じことだ。メディが過剰報道し、東京五輪という足枷で引っ張られていることも多いが、今回のコロナ対応において日本だけが突出して失敗したのかと言えば、そうではない。今回の4月25日~5月11日までの1都4県(東京、大阪、京都、兵庫)への再度の緊急事態宣言も、不満は多いがその代替え案は見つからず、粛々と受け入れざる得ない状況だろう。

 勝ち残った過去が積み重なって今の歴史があるわけだが、世界は常に変わり続けてきた。アメリカが世界№1の超大国として君臨する今の世界線も、振り返ってみれば、わずか100年にも満たない期間なのだ。そもそも、ここ500年ほどの世界の歴史の流れを見るだけで、世界の覇権、中心も大きく変わってきた。

 15世紀(1400年代)半ば以降の西洋の大航海時代の以前の世界の中心は長らく、中国と中東のイスラム圏のシルクロード領域であり、その頃の欧州は世界の片田舎という位置付けだった。1492年にスペインから支援を受けたコロンブスに発見され、その後欧州諸国に侵略される以前のアメリカは、先住民インディアンののどかな社会だった。その後の欧州の侵略の歴史の傲慢さ・残酷さは多くの専門書に詳しいが、大航海時代の初期にまず世界の覇権を握っていたのはいち早く海路交易に乗り出したポルトガルだったが、その輝きの時代は50年少ししか続かなかった。その後覇権は、スペイン、オランダ、フランス、イギリスと移り変わった。日本が江戸時代初期から、長崎の出島でオランダと交易したのは、1600年代前半の世界の覇権がオランダだったからだ。

 1900年代前半の世界の覇権はイギリスだったが、第一次世界大戦での欧州各国の疲弊、アメリカの大国化、エネルギーの石炭から石油の移り変わりもあり、第二世界大戦前後に覇権は完全にアメリカに移った。それからの資本主義VS社会主義世界を経て、世界が資本主義一極でグローバル化された今に至る。

 アフターコロナが叫ばれ、今後の世界が大きく変化するだろうということは、皆んなが分かっている。問題はどう変わるかが、掴めないというジレンマだ。様々な世界線が想像されるが、コロナ後の世界はまだ見えない。

 「変わらなければ生き残れない」というダーウィン的発想は実は正しいようで、正しくないと思っている。「変わろう」と思うのは当たり前の第一歩に過ぎず、何かに巻き込まれているうちに、思っているのと違う方向に物事は動き、「生き残ったものは変わっていた」というのが、真実なのかもしれない。

 そんなこんなでこれからの時代、ビジネスも生活も意識高い系用語が飛び交う中だが、実は昔以上に泥臭い生き残り時代になるのではないだろうかと思う。過去と比べずにやるしかないことだけは確かだろう。

 

渡鬼ばかり見ている日々。

 明日(4月25日)から、緊急事態宣言の再発令が決まったが、決まる前からテンションの低い日々が慢性的に続いている。緊急事態宣言の前からまんえい防止法だとかなんとかで、7時からアルコールオーダーが禁止になってるので、仕事帰りに居酒屋に寄る気も起きない。飲み始めてもすぐに追い出されるのでテンション下がるだけだし。仕方ないので、できるだか昼のみをするように心がけているが、昼のみははっきり言って疲れるんだよね。オンラインでの仕事なんで軽く飲んでも大丈夫かなとたかをくくり、軽く昼飲んでから仕事に戻る日々も。生活パターンも、なんかやばいアル中気味になってるな。さらに家飲みをしてる方が、外で飲むよりアルコールの量も増えている気も。まぁコロナのせいにしたらあかん、自己責任なのだが;;

 家で暇なので、亡くなった橋田寿賀子先生の追悼もかねて、パラビで「渡る世間は鬼ばかり」を、シーズン1から、10日くらい前から見始めている。今第2シーズンの35話くらい。これまでもなんとなくは見たことはあるのだけど、ながら視聴のみで、ほとんど渡鬼の世界に触れてこなかったので、なかなかにその小さな世界でのもめ事描写が、新鮮ではある。2012年の第10シーズン(各48話)と、その後のスペシャル回数回も含めると、数カ月くらいは渡鬼を視聴するだけで、日々の暇つぶしをできるかなと考えている。(渡鬼の次には金八先生をシーズン1から見るプランも思案中)

 毎日家にいる時間のけっこうな割合を割いて渡鬼を見ていると、頭の中がだんだんと渡鬼が浸透してくるんだよね。家にいない職場での仕事中でも、ふと岡倉家のこと考えている自分にはっとする時もある。シーズン2の終盤の今は、長女弥生(長山藍子)の芸能界を目指して家出した短大生のあかりと、夫と死別する5女長子(藤田朋子)にもうアプローチする本間先生(植草克英)が気になっている今日この頃。なんとなく知っているストーリーなんだけど、続きが気になる日々。橋田先生も初期は渡鬼谷崎潤一郎の「細雪」の平成版を考えたのだろうが、全然違う作品に成長したね笑。

 しかし、ほんとに世界がコロナに振り回される日々が続くな。人間の無力さがいろんな方面で日々浮彫りなっている。特にグローバル化のマイナス面なが顕在化して馬鹿馬鹿しい日々。100年前のスペイン風邪の時代は、今のように世界がそこまでつながっていない時代だった(内需での完結部分も多かった)ので、ここまで他国の様子をうかがっての対応はせず、それなりに各国が勝手に動けた。まぁその死亡率はその分高かっただろうが、集団免疫も短時間でできやすかったはず。今のペースでいくと東京五輪を無理やりに決行するかはしらないが、その後のコロナの再拡大はほぼ確海外旅行とかもかが普通に行けるようになるには、少なくても3年近くがかかり気もしている。株価も、今はなんとなく金余りの共同幻想で高止まりが続いているが、それも先は長くないだろうな。まずビットコインの崩壊からだろうが、どこかのタイミングでチューリップバブルになる未来しか見えないが、それがいつかが分からないのなら、崩壊しないとの予想と同じくらい、どうでもいいことなんだけどね笑。

 しかしイソジン吉村も緑のたぬきもすこごいね。平穏時はサイコパス的な人格の政治家は、時代を変える勇気のように映ったが、本当の変革の時代には役立たないどころから害でしかなかったな。まぁ菅内閣の足元の対応もぐちゃぐちゃだし、もし10月にあるだろう選挙で自民党が勝つような未来が来てしまったら、もう日本はあきらめて、その日暮らしの精神で生きるしかないな笑。 

 

今年は春が早過ぎる。

f:id:mitomito777:20210327192658j:plain

 特に書くネタがないのだが、1カ月に最低1回はブログを更新することにしているので、とりあえず何か書き出し始めてみた。もう3月も終わりなんだけど、ほんとに今年は春が早過ぎる。桜の時期といえば3、4月前半なのだが、最近新しく桜を植樹した場所は早桜の河津桜系の品種を植えていることが多いので、早ければ2月前半から桜がちらほらと見れることも、気温以上に季節の移り変わりを感じさせることも、あるのかもしれないし。

 そうでなくても今年は気温が高くて、東京の桜の開花日は3月15日とのこと。既に多くの東京の桜スポットは今が満開で、そろそろ葉桜に変わりだす場所もある。4月に入る前に東京の桜は確実に葉桜となり、へたしたら散ってしまいそうな勢いですらある。近所の新中川を朝に散歩したのだが、ここの桜も満開が終わり葉桜に入りだしたものも、あった。さらに川べりの土手を見ていると、つくしも生えはじめているのを発見。例年のつくしの時期は、もう1-2週間遅くて4月前半のはずなのに、もう収穫期になってしまっている。毎年新中川の土手でつくしを収穫して、佃煮をつくるのを楽しみにしているのだが、素材は無料なんだけど、手間が本当にかかるから、今年はどうしようかか考え中。明日の日曜日は、雨みたいだし、来週は土日用事があるし、収穫期を逃してしまいそうな、感じも。しかし今日の河川敷はもう完全にぽかぽか陽気で、フリースを着てのウォーキングはちょっと暑くなってきたな。しかし今年は本当に早いが、そう言ってい惰性に過ごしているうちに、気がついたら夏になってしまっているんだろうな笑。

f:id:mitomito777:20210327195323j:plain

f:id:mitomito777:20210327195403j:plain

f:id:mitomito777:20210327194424j:plain

異世界転生アニメ進化論?今や、女子高生が異世界転生して蜘蛛になる時代か。

f:id:mitomito777:20210210171400j:plain

 1月から始まった今期アニメ「蜘蛛ですが、なにか?」に、けっこうはまっている。女子高生が異世界転生し、なんと蜘蛛に生まれ変わり、蜘蛛の姿のまま自力でサバイバルするという、なんか色々なテイストが詰め込まれた作品だが、これがなかなかに面白かったりする。異世界転生アニメが進化しているのか、それとも無駄に何でもあり化しているのかは定かではないが、なかなかに興味深い。

 2012年に放映(原作は2009年)された「ソードアートオンライン」以来、最近のアニメ作品は、異世界転生(転移)もので埋め尽くされる、悲しい状態に陥ってしまっている。ソードアートオンラインは、主人公が死亡していないので、正確には異世界転移ものであり、そしてゲーム世界への主人公の異世界転移にもちゃんと納得できる説明があり、特に第1期はかなり楽しめた。

 ただその人気に味を占めたここ7,8年の異世界転生アニメの連投にいささかお腹いっぱいだ。さらに初期設定を考えるのがめんどくさいのだろうが、異世界転移モノではなく、だいたいに主人公が不慮な自己で死に、異世界で生まれ変わるという、異世界転生モノがベースとなった。勇者やヒロインへの転生ものは初期で飽きられ、徐々に異世界転移する人物は多岐に変化。魔王に生まれ変わったり、幼女に生まれ変わったり、スライムに生まれ変わったりと、そのアイデアはまさに乾いた雑巾を絞るに等しい努力だろう。そして今回遂に、女子高生が死んで蜘蛛に生まれ変わったアニメが始まった。ただ原作は2015年からの人気シリーズみたいなので、5年前には既にこのアイデアは展開されていたわけだが。

 異世界転生(転移)アニメの歩みを少しググってみたが、最近の異世界転生(転移)アニメのルーツとされるのは「聖戦士ダンバイン」(1983年)らしい。富野由悠季ガンダム(1979年)後に、「風の谷のナウシカ」にぶつけるために作った作品とされるが、さすがに個人的にはまだ小学生前後だったので、リアルでの視聴経験はまったく記憶にない。ただ、中世ヨーロッパ風の都市を舞台にしたロボットモノで、異世界転生要素も含めて、多くのアニメのルーツ感が満載で、一度見てみたい感は強い。

 続いての異世界転生アニメで関心が高いのが、2000年代に入ってからの「十二国記」(アニメ2002年、原作1991年~継続中)「ゼロの使い魔」(アニメ2007年、原作2004年~)あたりの人気が大きい。個人的にも「十二国記」は大好きな作品なのだが、異世界転生アニメというよりは、異世界転移を物語の窓口はしているが、それ以上に中国風世界観の歴史物と少女の冒険記要素が大きすぎて、ちょっと異世界転生モノとしてだけの位置づけは失礼かもしれないとも思う。

 なんとなく異世界転生(転移)アニメの歩みについて考えてみたが、そのもとととなる異世界転移型の物語の元祖は何なのかと考えてみた。個人的に好き作品なのは、小学校高学年くらいでものすごくはまった「はてしない物語」(1979年)と、「ナルニアの国物語」(1950年~56年)の2作品を思い出した。特に「はてしない物語」は、個人的には人生で一番始めにはまった物語であり、初めて読んだ小学校5年の時は、毎日授業中もずっと「はてしない物語」のことばかり考えていた。さらにあまりに好きすぎて子どもの頃の読後感を消したくないために、最後に読んだ高校生の時以来、再読もしていなかったりもする。「はてしない物語」は「ネバーエンディングストーリー」として映画化され、世界中で大ヒットしたが、個人的にはこのネーミングはあまり好きでない。「はてしない物語」という文字間、行間がとても素敵すぎて、「ネバーエンディングストーリー」という薄っぺらい感のあるタイトルに未だに慣れない。ちなみに作者のミヒャエル・エンデはドイツ人で、作品の母語もドイツ語なので、どちらのタイトルも別に本物ではないのだけど笑。ちなみに「ナルニアの国物語」も大好きな作品ではあるのだが、ここまでの思い入れはないので、このブログでは感想は割愛したい。

 また異世界転生物語ルーツと近代ファンタジーという枠組みで捉えると、「不思議の国のアリス」(1865年)と「ピーターパン」(1904年)の2作品が、特に後の作品に影響を与えたと考えられる。両方とも原作は昔に読んだきりだが、確かにそのテーマ性は今も色あせない。定期的に両作品とも映画化、アニメ化などをされているという面も考えても、現代でも色あせない物語力は大きいのだろう。

 なんかだらだらと書いてるうちに意外と長文になってきたので、最後に本題の「蜘蛛ですが、なにか?」のアニメの感想を一言だけ。女子高生が蜘蛛になるという奇をてらった設定だけでなく、蜘蛛に女子高生感を加味したキャラクターの見た目に加え、蜘蛛の特技を利用した圧巻な戦闘シーン、ちょっとグロテスクな食事シーンなど、見所は満載だ。考えてみれば、不慮の事故で死んで生まれ変わったら、グロテスクの蜘蛛になっているというシュールなテイストは、カフカ的な不条理性を意識しているともいえる。もしかしから、すごい奥深いテーマも秘めているのかもしれないな笑。

 ちなみに20代の中国人のアニメ好きの知人(男性)とこの前雑談していたところ、今期のアニメでこの作品が一押しとのこと。なお彼は「転生したらスライムだった件」も大好きなので、まぁ異世界転生物が全般に好きなんだろうね笑。ちなみに彼はグローバルなコンサルティング会社に勤めるかなりのエリートだったりする。今の若者はアニメの趣味もなかなかにグローバルで共通なんだなと、なんとなく納得したりした。それそろ書き疲れてきたので、今回のブログを締めくくりたい。