みとのひとりごと

40代独身、人生散歩中。

「今ではない」という感覚

 世の中がこれからどんな形に大きく変わるかは分からないが、足元の現実はある種の小康状態が続いている。居酒屋は大量閉店、大量倒産はまったなしだが、今は政府の補助金内部留保でなんとか倒産をなんとか延命している状態。日本企業のデジタル化も、ポジショントークの応酬で、うるさいまでのDX、DXの大合唱だが、足元はたいした動きもなく、今後もスムーズにうごくわけはないだろう。EVは進み、自動運転は早ければ2025年にロボット自動車が実用化されるなんて妄想もよく聞くが、多くの既存利権、交通法改正問題もあり、個人的にはあと10年、20年間は抜本的な変革は難しいと思っている。ESG、SDGsも言葉先行なだけで、中身がまったくともなっていない。

 世の中のデジタル推進派は、ここ10年間のスマホ経済圏の拡大を例に出し、スマホと同じように、今後10年間の世の中はさらに加速して変わるはずだと、どや顔大声だが、個人的には日本も、世界でも、簡単にそうはならないと思っている。スマホ経済圏が一気に拡大してことは、その革新性はさることながら、今までの経済と全く違うアプローチで拡大できたことが大きかった。自分だけにパーソナル化された手のひらメディアという打ち出しに、マスをターゲットにした既存のテレビや新聞が勝てるわけは始めからなかったのだ。

 だが今後のDXの舞台は既存権益、既存の仕組み、体制側とのがっぷり四つの戦いとなる。その変革の実現は、GAFAMなどの新興勢力にとって今まで経験したことがない難しいものだろう。EVひとつとっても、テスラの株価がただ現状では上昇しているだけで、EVの普及はまだまだ見えていない。その先のロボット自動車なんてものは、もっと先だ。既存の交通ルールとのすり合わせは、ものすごい時間がかかるだろう。フェイスブックの仮想通貨リブラの参入も、アメリカ政府に潰されて、というかアメリカ政府が認める理由がまったくなく、早々に潰された。そもそも政府にとって通貨発行権とは最大の利権であり、たいした血も流さず、そんなことを一民間企業が実現することは、そもそも不可能だろう。国家を甘く見過ぎているフェイスブックは未来も暗いだろうな。個人的には、ビットコインは今もチューリップバブルの息をまったく出ておらず、同バブルの時と比べてグローバルの経済規模(ねずみ講の分母)が増えているだけで、いずれゼロに近づくと確信しているし笑。

 閑話休題。何か話が脱線してしまったが、今いろいろの情報が錯綜しているが、どう動くにしても「今ではない」タイミングだと思っている。株価ひとつにとってみても、じゃぶじゃぶ金融層がで世界の株価は下落せず高値止まりしており、「ニューノーマル」「MMT」なんて嘘くさい合言葉で、株高今後も続くなんて、声も聞かれだている。アメリカのブラックマンデー前の靴磨きの少年の株トークを聞いて、あわてて全ての持ち株を手仕舞いした資産家の話は有名だが、それは今の世の中で当てはまるようで当てはまらない。ネット情報社会の今は、一億総なんちゃってトレーダー、靴磨きの少年であり、市場には靴磨きの少年であふれている(というか靴磨きの少年でないのはインサイダーと政府系ファンドくらいか??)。靴磨きの少年が増えすぎた世の中では、その法則は機能しないだろう。

 だから世界の株式市場が今後の上昇を続ける可能性もかなりあると思っている。だが同じくらいにリーマンショックどころでない崩壊相場、理解不能の変革が来る可能性も同様に大きい。コロナ相場前には冗談で、「相場が崩壊するのは今まで経験したことがない、先がよく分からないことが起きるから。だからリーマンショックの次の相場が崩壊するのは、宇宙人が攻めてくる時じゃないの」と言っていた。その理解不能なことがコロナであり、世界が協調した金バラマキでコロナ経済問題を今は先送りしているが、先送りの先に「今まで経験したことがなかった」何かが起こることは確かだ。そんな曖昧な本能にも似た危機意識が、最近常に頭の片隅をよぎっている。とにかく、しばらくは「今ではない」という節制力を持ちつつ、へたに動かず、いつかのチャンスを待つしかないのだろう。

 

緊急事態宣言が終わってから、居酒屋はどんどん潰れるだろうな。

f:id:mitomito777:20210613094931j:plain

 緊急事態宣言が続いている中だが、店も客ももう限界なこともあり、勝手営業している居酒屋も増えてきた。個人店や真面目な優良チェーン店(=美味しい店)はまだ酒なし営業か休業中だが、ここ数週間営業開始している居酒屋に何回か行っているが、今の時点で営業している居酒屋はほんとどが高くて、不味い。

 勝手営業店のほぼ全てが、緊急事態宣言前には行ったことがなかった店ばかりなのだが、料理のレベルがだいたいかなり低い。居酒屋チェーン店で個人的には好きな鳥貴族が10点だとすると、今営業しているチェーン居酒屋の多くの料理レベルは3~5点くらいだと感じている。なおかつほとんど客が少ない状況からの営業開始で客がごった返していることもあり、店員の対応が悪い店も少なくない。さらに客もノーマスクで大声で騒ぐグループが少なくなく、宣言前と比べると店の客質もはかなり悪い気がするし(宣言前に行ったことない店なので、正確な比較ができないが)。

 金曜日に知り合いのおっさんと錦糸町の居酒屋で軽く飲んだのだが、始めて入った店は生ビールが税込み650円くらいもして、料理も焼き鳥5本盛りが1000円以上となんか割高な設定で、さらに味も不味く、あまり楽しめなかった。コロナ対策してる感は出しているが、席同士の距離はかなり近く、なんかコロナ対策とってつけ感も強かったし。

 ということで、小一時間で居酒屋を後にしたが、飲み足りず錦糸公園で外飲みでもしようかと話がまとまり、久々に錦糸公園に向かった。錦糸公園に行くのは、1年以上ぶりだったが、数年前はポケモンゴー族でごった返していた公園は、今や外飲み族で満員だった。カップルから10人以上の花見シーズン風のグループまで、公園は外飲みの人、人、人だった。8時過ぎから、11時前くらいまで公園の隅の階段でストロングゼロとあたりめ的な飲みを繰り広げていたが、その間公園の外飲みは途切れることなく、近くの大グループはギターを片手に、知らない歌を合唱し、えらい盛り上がりだった。ただ公園という空間は、近くのグループがうるさくても、それなりに距離はあるし、閉鎖空間の居酒屋に比べるとコロナリスクは皆無だし、夜風がとても気持ちいい。さらにコンビニの酒とつまみなので、費用効果も抜群だ。さらに居酒屋のように利用時間も問われない。 

 ふと思った。今回の居酒屋の営業自粛で、今まで公園飲みを経験してなかった層の公園飲みは確実に増える気がする。今までキャンプをしてなかった層が、ソロキャンプの解放感にはまる感じにも似ているし、そのうちネットでも外飲みが楽しい都内の公園なんて特集もされるんじゃないかな。暇なら俺もそのリストを作ってみてもいいしね笑。ちなみに俺は昔から公園飲みが好きで、例えば上野で飲むとだいたい2次会は上野公園か不忍池あたりで公園飲みをしてきたが、コロナ前までは全然飲んでいる人は少なかったからね。(真冬は厳しいが、12月上旬くらいまでは公園飲みも全然大丈夫だし)

 居酒屋自粛が解除されたら、一瞬は居酒屋に客が戻るだろうが、狭い店内、不味く高い料理の店は一瞬で淘汰される可能性は高い。コロナで確実に社会の下部層の年収は下がるので、その影響もかなり大きいだろう。個人的な感想としては、コロナが一応収束して政府の補助金がなくなった後に、社会の底は確実に割れて、居酒屋もどんどん潰れて、最悪半分近くは潰れるかもしれないと思っている。そしてそれは確実に社会の負の悪循環になるだろうしね。もしインバウンド需要で外国人の旅行客がある程度復活したとしても、出入国は、今まで以上にめんどくさくはなるだろうから、総数が減ることは確実だろうしね。

 そんなことを、日曜日の朝に早起きしてしまい、なんとなく考えている。この予想がまるまる当たるとは思わないが、今の先行きにいい感じは全くはしないでいる。

 

そういえば、東京に来て、10年が過ぎていた。

 ふと気づいたのだけど、東京に来て、10年が過ぎていた。

 もう10年なのかという思いと、まだ10年かという思いが交差していて、不思議な感覚がある。東京に来る前には、大阪市内で働いていたのだが、会社が突然倒産して、さてどうすべーってテンションだった時に、知り合いから、今の会社の東京支社の社員の募集があるとの誘いを受けて、なんとなく面接を受け、なんとなく東京で働くことを決めた。東京に来たのは2011年の東日本大震災の直後の5月だった。震災から2カ月が過ぎていたので、もう東京での震災の影響はほとんどなくなっており、スーパーの照明が節電で少し暗いかなという印象くらいしか、直接の影響はなかった。

 少し振り返ると、人生にはこれまで真面目に向き合ってこなかった。いい意味でも悪い意味でも、流されて生きてきた。多分これからの真面目に向き合っていかないだろう。大学に7年間在籍して、25歳を超えて卒業した。関西では上位の私立大学だったが、京大受験に失敗したコンプレックス(京大は仮面浪人も含めて4回受験、東大も1回受験した)で、特に楽しくなかった。文化人類学者を目指していた時期もあったのだが、タイ北部の少数民族のフィールドワークをしようと思っていた時期にテレビ文化のせいで民族性が圧倒的に希薄になり、挫折した。その後大学を休学してタイ、カンボジアにしばらく滞在して、世界一周もどきをして(南米とアフリカの南は行ってないので50か国くらいしか訪問していない)、1990年代も終わりにカジノにハマって1回目の人生の破綻をした。(当時やっていたスモールビジネス破綻もあるが)。特に1999年に、カンボジアのカジノにハマってて、その時はプノンペンシアヌークビル、ココン、ポイペット、バベットなどを主戦場にしていたが、まだ世界的なポーカー(ホールデム)流行前の時代だったので、バカラとポーカーが中心だった。当時のロリコン天国のプノンペンは、クーロン黒沢や鈴木傾斜あたりが誇張しているが、そんなに悲壮感のある国でなく、日本の戦後の焼野原的な牧歌さもあった。(まぁ俺はカジノ入りびたりだったので、深い裏の話はしらんが)その話はいずれ暇になったら書こうかなと思う。

 やばい思い出振り返りになってしまったが、今回のブログで書き留めたいのは、そういうことではない。東京に出てきてからは、ずっと小岩に住んでいる。この街の東南アジアの片隅の多国籍シティ感は、なんか安心するし、肌にあう。ビジネスのにおいのする新大久保なんかより、日本で自分たちのコミュニティーを築いたいろんな国の人種がけっこう楽しくやっている。俺も暇なんで、日本語教師のボランティアをしている関係もあって、けっこういろんな国のおっさんたちとコロナ前は仲良くやっていた。新小岩の片隅の居酒屋で、イラン人と韓国人、ロシア人とベトナム人とで、焼き鳥をほおばり、志村けんの魅力について語り合う。今思うとけっこう幸せな空間だったな。コロナが終わって復活してほしい。小岩では10年住んで3回引っ越しした、違う街の引っ越しも考えたが、小岩の魅力にはあがらえないでいる笑。

 東京で10年暮らして、何を得て、何を失ったのかを考えている。一つは若さだが、それは仕方ない。東京に来たときは30代前半だったが、もう40代に入ってからだいぶ時間が過ぎた。ただ大阪時代より給料は増えたので、飲み屋めぐりの頻度が増えて充実度は増した。だが年齢を重ねるごとに結婚する友達も増え、独身主義者(モテないだけ…)の俺は必然的にぼっちのみが増え、最近のコロナでそれもままならない。

 さて、これからどう生きていこうか。そんなことを今はだらだら考えている。いろいろ変化はあるだろが、個人的な少し太ったことを除くと(大学生時代は40キロ代のガリガリだった)、あまり体力の衰えも感じないので、徒歩で日本一周だとか、自転車での世界一周なんかも今のうちにやってみたいのだが。昔に比べてそういう冒険のハードルもだいぶ下がっててて、時間さえあれば、出来ると思ってるのだが。ただ足元、お金が厳しい。この2年のコロナ禍相場で数千万円負けてしまったので、さすがに早期リタイヤしてもお金が足りなくなるのが目に見えている。まぁ自業自得だから仕方ない。何かだらだら書いてるが、思考がまとまらないな。今年は残り、これから何をするかじっくり考える時間にするかな。とりあえず東京10年を迎えた今の答えは、しばらく先送りするというありきたりの答えです;;

 

今年のGWウォーキングメモ(新宿→八王子→高尾山)

 とりあえず毎年のゴールデンウイークに、現在の体力確認のために、40~50キロほどのぼっちウォーキングを勝手に恒例化していて、今年で5年目となる。東京近辺から歩けて出来るだけ普通では行く機会がない場所を探しているのでが、年々選定が難しくなっていた。足元のコロナ禍のあり今年はもうやめよーかなと思ったりもしていたが、今年のGWでいつもにも増して暇なので、やっぱり実行することにした。

(1日目、5月3日)

f:id:mitomito777:20210505135018j:plain

 今年選んだのは、新宿から八王子までの約40キロ。考えてみたら小岩という東京の東のはじっこに住んでいるので、西のはじっこの八王子なんて、ほとんど縁のない場所だったんだよね。そんなこんなでグーグールマップを見ながら、今年は新宿から八王子まで歩いてみることにした。

 新宿から八王子までの道のりはとても単純だ。国道20号線(甲州街道)をただただ歩くだけ。考えてみると普段の生活圏はせいぜい新宿までなので、新宿を出て渋谷区、杉並区、下高井戸、明大前あたりまで歩くと、ほとんど見知らぬ風景ばかりになる。20号線ばかり歩くと飽きてくるので、適度に脇道にも入りつつ、ひた歩く。最近のウォーキングのお供はもっぱらアマゾンオーディブルで、ハラリのサピエンス全史は数度目の視聴。結局サピエンスの発展、地球のひとりじめは、共同幻想を生み出す能力だということが再確認する。世の中には嘘も本当もなく、神の創造から始まり、キリスト教、王制、資本主義、大航海時代から始まる白人至上主義、ファシズム社会主義、そして今の資本主義の一極主義。全てがいかにそれの思想を守ることを洗脳する共同幻想の積み重なで動いている。そして7万年前の認知革命から共同幻想を身ににつけ、何千万、何億の同胞を洗脳して、どや顔で生きている。今も一部の特権階級が、ESGとやDXとか新しいどや顔ワードを発明して、さらに世の中を自分のためのものにしている。めんどくささでテンションを下がりながら、ひた歩く。

 4時間くらい歩き14時前に調布市をに入ったので、20号線沿いの天狗で牛タン重ランチ。天狗なんて来たのは数年ぶりだけど、けっこううまいなと満足。なんとなくテンションが上がって八王子に着いたら中央特快で当日に帰るつもりだったが、楽天トラベルで八王子のビジネスホテルを予約。キューピーの核工場が府中にあるのかとその横を通り過ぎちょっとテンションあがりながら歩く。しかしここからが、結構長かったりする。自然も増えてきて、やはり都心から外れると田舎だなと。当初は8時間くらいで新宿から八王子に着くと予測して、10時過ぎに新宿発だったので、18時過ぎに着けるかなと考えていたが、府中、日野あたりから坂道が増えてけっこう体力を奪われ、結局八王子に着いたのは20時過ぎに;;1日目の歩数は、約5・8万歩、約38・9キロでした。

f:id:mitomito777:20210505135326j:plain

f:id:mitomito777:20210505135228j:plain

 楽天トラベルで3200円で予約していた宿はなかなかに古びれていて、ちょっとテンション下がる。もちろん8時を過ぎていて、さらに酒禁止なので飲み屋は大半閉まっていて、でもその中でも活動するおっぱぶ定員の勧誘を振り切り、松屋でテイクアウトした牛丼と缶ビールを飲む。やっぱり疲れてたんだなと、この日は、久方ぶりに泥のように眠る。1日目の歩数は約5・8万歩で、移動距離は約38・9キロ。

f:id:mitomito777:20210505135421j:plain

f:id:mitomito777:20210505140818j:plain

(2日目、5月4日)

f:id:mitomito777:20210505135525j:plain

 八王子まで来たし、翌朝起きたがそこまで足は痛くなかったので、急きょ高尾山にまで登ろうかと思う。しかし八王子から高尾山口は以外と遠くたぶん8キロくらい。とぼとぼ歩いていたがそれでも2時間以上かかり、高尾山の登り口でもう既になかなかの疲れテンションに。しかし高尾山に着くと、確か12時過ぎだと思うが、登り口からなかなかの密。登り口だけかなと思ったが、登るほどにさらに登山客が増え密に。まぁGWでの旅行がこんだけ政府に自分勝手に規制されているんだから、みんな近場に向かうから、高尾山あたりは混雑しまくりは予想できたが、予想以上だったね。日本人だけでなく外国人も多く、若者も普段の高尾山より多い印象だったし。あとで見たニュースでは高尾山の登山者は昨年の4倍以上だったらしいしね笑。

 1時間30分くらい歩いて山頂へ。しかし山頂の密度合いはすごいはわ。いつのまにか山頂に東京五輪を記念したオブジェが出来ていて、なんか負の遺産になる感じもまんまん。ストロングゼロは下山に影響を与えるので、ほろよいを飲みつつ一服。近くの子供グループが「たぬき―」と叫んでいたので、見ると確かに狸が(穴熊かもしれないが…)。ぽんぽこの世界観の残滓を少しだけ感じれて、満足したりする。

 しばらく山頂でまったりして下山。登山にはあるまじき背中飽きワンピースでどや顔のカップルに「高尾山でもさすがにその恰好で登山はあかんやろ」と心の中でつぶやきながら下山。ふもとでソフト小腹が空いたので、ソフトクーリームを食べて、さすがに帰りは高尾山口から京王線に乗ってかえる。高尾山での密具合と裏腹に、中央線はかなり空いていて、帰りの電車で爆睡できたのはありがたかった。そんなこんなの今回のGWぼっとウォーキングメモでした。今年も淡々と歩いたGWだったがまぁ今年もクリアできてそれなりに満足。来年はどうするか、まぁまた来年に考えよう笑。

 なお2日目の歩数は約3.3万キロ、約22・3キロ。2日間合計の歩数は、約9.1万歩、61・3キロでした。

f:id:mitomito777:20210505135623j:plain

f:id:mitomito777:20210505135720j:plain

f:id:mitomito777:20210505140734j:plain


 

 

 過去のGWウォーキング一覧。

mitomito777.hatenablog.com

 

mitomito777.hatenablog.com 

mitomito777.hatenablog.com 

mitomito777.hatenablog.com